土地売却の流れとより良い条件で売るための条件をご紹介します!
この記事では、土地売却の流れと土地をより良い条件で売るための5つの事前準備、土地売却でかかる税金や費用についてご紹介します。
土地の売却を検討されている方は、不安に思うことも多いのではないでしょうか。
その不安を少しでも解消するためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。
□土地売却の流れをご紹介!
土地売却の流れについて3つ紹介していきます。
1つ目は、情報収集と必要な書類の準備です。
自分が住んでいた場所であるならば、調べなくてもよいことが多いです。
しかし、相続でいただいた土地などは、最寄り駅の距離や周辺の環境、どのような建物なのかといったポイントを把握しておく必要があります。
そのため、まず最初に情報収集を行うことをおすすめします。
これと同時に、売却時に必要となる書類や資料も用意すると良いでしょう。
書類は、本人確認資料や印鑑証明書、住民票、登記済権利書、固定資産税納税通知書などが必要です。
また、資料は地盤調査報告書や購入時の契約書などもあれば集めておきましょう。
2つ目は、隣接地との境界線を確認することです。
土地を売却する場合、土地の範囲や隣接地との境界線を明確にする必要があります。
そのために必要な書類が、地積測量図・境界確認書です。
また、実際の土地にコンクリートなどの境界標があるかも確認することをおすすめします。
仮に、書類や境界標がない場合は専門家に調査を依頼する必要があります。
この手続きには時間がかかってしまい、費用は数十万かかるケースが多いです。
3つ目は、不動産会社に土地を査定してもらうことです。
書類などが整ったら、実際に不動産会社に土地の査定を依頼してみましょう。
まずは、インターネットで土地の住所や面積など必要となる情報から査定を行える簡易査定を依頼してみましょう。
この際、自分でも相場となる売却価格を調べておきましょう。
仮に不動産会社が提示した金額が相場金額と大きく異なった場合、悪徳業者である可能性があります。
次に、実際に現地で調査してもらう訪問調査を依頼してみましょう。
この調査では、土地が面する道路状況や境界線、ガスや水道の配管状況の確認、日の当たり具合や周辺の環境について調査が行われます。
この調査には、1週間前後かかるのが一般的ですのでスケジュールを把握しておきましょう。
□土地をより良い条件で売るための5つの事前準備をご紹介!
1つ目は、相場を把握しておくことです。
土地を売る際は、なるべく早く土地の価値を事前に調べておきましょう。
調べておくことで、相場に見合った価格を把握できます。
そして、価格設定を誤ってなかなか売れないという状態を防いだり、値下げ交渉のときの対応もスムーズに行えたりします。
2つ目は、書類を揃えておくことです。
スムーズに売却を進めるためには、必要な書類を少しづつ集めておくと良いでしょう。
特に、登録権利書や登録識別情報は必須となる書類ですので確認しておきましょう。
書類を集めるのには、時間を要する可能性があるため早めの対応を心がけましょう。
3つ目は、土地を売ることが得意な不動産会社を選択することです。
知名度や規模が大きい会社を選択することより、売却をする土地の条件に合った会社を選ぶことが重要なポイントです。
そのため、自分でそれぞれの業者の特徴を調べることが重要です。
4つ目は、土地のアピールポイントを整理しておくことです。
土地の売却は、できるだけ早く高い価格で売りたいと考えますが、買う側も同様に良い土地を良い価格で買いたいと考えています。
不動産売買は、信頼関係があって成り立つものですから、土地の情報を詳しく説明できるようにしておきましょう。
特に、自分が売りたい土地のアピールポイントを整理しておくことをおすすめします。
5つ目は、土地をきれいな状態にしておくことです。
土地を放置していると、雑草が生えたり、ごみを捨てられたりして、印象が悪くなってしまいます。
いくら条件が良くても、土地が荒れ放題であると買う気がなくなってしまう可能性もあります。
仮に、そのまま購入につながっても減額交渉をされかもしれません。
そのため、現地案内が決まったら土地の状態をきれいにしておくことをおすすめします。
□土地売却でかかる税金や費用をご紹介!
まずは、税金について2つ紹介します。
1つ目は、印紙税です。
これは、印紙税法に定められた契約書を取り交わす際に発生する税金のことです。
買主と売買の契約書を交わした際に、それぞれが持っている契約書に収入印紙を添付することで納税となります。
納税印紙を購入する場合、郵便局で購入することをおすすめします。
2つ目は、譲渡所得税です。
これは土地の売却を行い、利益が出たときに支払う税金のことです。
土地を購入した時にかかった売買価格と費用の合計から、売却した金額の諸経費を引いた額が高くなった場合、売却利益が出たことになります。
その際、譲渡所得税の支払いをする必要になってきます。
続いて、費用について2つ紹介します。
1つ目は、仲介手数料です。
これは、不動産会社を介して土地を売った際に発生する費用です。
2つ目は、解体費用です。
解体工事でかかる費用は、土地の状態や近隣の状況、解体する建物が壊しやすいかなどによって大きく金額が変わってきます。
□まとめ
この記事では、土地売却の流れと土地をより良い条件で売るための5つの事前準備、土地売却でかかる税金や費用についてご紹介しました。
常総市、築西市周辺で不動産売却についてお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。
当社が皆様を全力でサポートいたします。
関連した記事を読む
- 2022/05/19
- 2022/05/12
- 2022/05/05
- 2022/04/28