土地と建物の名義が違う新築住宅!起こり得るリスクや住宅ローンの注意点、税金の扱いなど考慮すべきポイントについて解説

2024年11月28日

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 戸建て

土地と建物の名義が違う!新築時に考慮すべきポイントについて不動産会社が解説します

土地と建物の名義が違う新築住宅を建てる場合、注意すべきポイントがあります。

特に、親名義の土地に子が新築で建物を建てるケースでは、土地と建物の名義が違うことで、将来的に売却時や相続時に複雑な問題を引き起こす可能性があります。

この記事では、土地と建物の名義が違うケース、特に親名義の土地に子が建物を新築する場合の主なリスクについて、詳しく解説します。また、住宅ローンや税金の取り扱いについても触れ、こうした問題を未然に防ぐための対策をご紹介します。

名義が違うことで生じる可能性のある問題を事前に把握し、適切な対応を行いましょう。

親の土地に子が家を建てる場合の主なリスクとは

親名義の土地に子名義で新築した家を建てる場合、土地と建物の名義が違うことによって、さまざまなリスクが発生します。

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 リスク

  • 売却時の手続きが煩雑になる

土地と建物で違う名義の新築住宅を売却するときには、手続きが煩雑になります。名義が違うため、親と子が共同で売却手続きを行う必要があり、名義を統一するための追加手続きが必要になることがあります。このため、名義が違うことで、売却自体がスムーズに進まないリスクが高まります。

  • 売却時に制約が生じる

土地と建物が違う名義であると、一体での売却が難しくなることが難しく、購入希望者にとっても、新築した建物と土地を別々に購入することは不便なため、売却のタイミングや条件に影響を与える可能性があります。さらに、名義が違うと、担保価値が下がるリスクもあります。

  • 相続時のトラブル

土地と建物の名義が違う新築住宅は、相続時にトラブルを引き起こすことがあります。土地が親名義であるため、相続時に親の土地の相続税が発生し、相続人間での税負担が不均等になりやすいです。また、新築した建物についても、子供や他の相続人との負担割合に差が生じることが考えられます。そのため、相続時のトラブルを避けるためには、名義が違う状態を早めに解消しておくことが重要です。

  • 固定資産税の支払いが曖昧になる

土地と建物の名義が違う新築を建てると、固定資産税の支払い者が明確でなくなり、親子間で負担割合に関する認識の違いが生じ、トラブルを引き起こすことがあります。

住宅ローンへの影響:親の土地に子が家を建てる場合の注意点

住宅ローンへの影響についても、新築した建物の場合はしっかり考慮する必要があります。

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 ローン

親の土地に子が新築で建物を建てる場合、住宅ローンの取り扱いに注意が必要です。

まず、新築した建物に対する住宅ローンの返済が完了するまで、土地や建物の名義変更が難しく、途中での名義変更が制限されることに注意が必要です。これは、ローン契約時に名義が変更されると、担保の権利関係が不明確になるためです。

また、新築した建物に対して住宅ローンを利用するには、親名義の土地を担保に入れることが一般的です。この場合、土地と建物の名義が違うため、親が土地の担保を提供し、子が新築した建物のローンを借りることになります。このような名義の不一致は、ローン契約を複雑にします。

さらに、名義が違う場合でも、親が連帯保証人となることが多く、返済が滞ると親にも責任が及ぶことがあります。新築住宅を建てる際、親と子の間での責任分担が不明確になる可能性がある点に注意が必要です。

このように、土地と建物の名義が違う場合、住宅ローンの契約内容が複雑になり、通常のローンと違う取り決めが求められるため、事前にしっかりと確認し、理解しておくことが大切です。

親の土地の借り方によって税金の扱いが違う!ポイントを解説

親の土地の借り方によって税金の扱いが違うことを理解することは、新築住宅を建てるときに重要です。

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 税金

土地と建物の名義が違う場合、土地を無償で借りる、有償で借りる、または親から贈与を受けるなど、さまざまな方法がありますが、それぞれ税金に与える影響が違うことをしっかり理解することが大切です。これらの選択肢はそれぞれメリット・デメリットがありますので、どの方法を選ぶかは慎重に考える必要があります。

これから、ケース別にそれぞれのポイントをご説明しますので、ぜひご参考ください。

親の土地を無償で借りる

親の土地を無償で借りて新築住宅を建てる場合、経済的な負担は軽減されるメリットがあります。

なし
相続税

無償で借りることを「使用貸借」と呼び、この契約では賃料が発生しないため、土地を利用する子の負担が軽くなります。

使用貸借の場合、土地を借りている子の権利は無償であるため、贈与税はかかりません。また、土地を所有する親には土地に対する収益が発生しないため、所得税はかかりません。

固定資産税は、土地を所有している親に支払いの義務があります。ただし、子が固定資産税を肩代わりすることは可能です。

一方、親が亡くなった場合、土地の相続が発生し、その際に相続税が課せられます。そのため、無償で土地を借りる場合でも、将来の相続に備えて相続税の負担についても考慮する必要があります。

親子間での賃借契約を明確にするために、契約書を交わしておくことで、将来的なトラブルや誤解を防ぐことができ、安心して新築住宅に住むことができます。

親の土地を有償で借りる

親の土地を有償で借りて新築住宅を建てる場合、税金面での考慮が重要です。

地代のみ支払う:なし
地代と権利金を支払う:所得税
地代のみ支払う:贈与税
地代と権利金を支払う:相続税

有償で土地を借りる場合、子は地代(賃借料)や権利金(礼金)を支払う必要があります。これにより、税務上の取り扱いが違うことがポイントとなります。

まず、子が地代のみを支払う場合、借地権を無償で取得したと見なされるため、贈与税が課税されます。一方で、地代と権利金の両方を支払う場合、正式に借地権が設定されるため、相続税の問題も関わってきます。

親は地代と権利金を受け取りますので、所得税がかかります。

また、親が亡くなった場合、土地に対して相続税が発生します。

新築住宅においては、固定資産税の支払い義務が親と子に分かれます。親が土地を所有し、子がその土地に新築で建物を建てる場合、それぞれが固定資産税を支払う責任を負います。

このような手続きを進めるときには、契約内容や税務処理について専門家に相談し、問題が起こらないように慎重に進めることをおすすめします。

親の土地を贈与してもらう

親から土地を贈与してもらい新築住宅を建てる場合、通常は子に贈与税が、親に所得税がかかります。

所得税
贈与税

子が土地を贈与されることで、贈与税が課税されることになりますが、年間110万円までの贈与には税金がかからないため、適用範囲内であれば税負担を軽減できます。

贈与税が非課税枠を超えると課税対象となりますが、相続時精算課税制度を活用することで、税負担を軽減できます。ただし、相続時精算課税制度には年齢制限や贈与者の条件があり、すべてのケースで適用されるわけではありませんので、該当するかどうか詳しく調べましょう。

また、新築住宅を建てる場合の固定資産税については、土地と建物の両方を所有している子に支払い義務があります。

土地と建物の名義が違う条件で新築住宅を建てる場合は、制度の利用の可否や手続きについて、税理士などの専門家に相談しながら、最適な方法を選ぶことが重要です。

名義が違う土地と建物の売却方法をケース別に3つご紹介!

名義が違う土地と建物を売却する方法には、主に3つのケースがあります。

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 売却

それぞれの方法には特徴があり、税務面や手続きにおいて異なる注意点がありますので、ケース別にご説明します。

1. 名義が違う土地と建物を別々の時期に売却する

土地と建物の名義が違うまま、それぞれを違う時期に売却する方法です。別々に売却すると、税金の負担が違う場合があります。この方法では、土地と新築住宅の売却に対する税金が別々に計算されるため、税務処理に注意が必要です。

2. 名義が違う土地と建物をそのまま同時に売却する

親と子が協力して、一度に土地と新築住宅を売却する方法です。同時に売却することで、手続きが効率的に進む場合もありますが、親子間での調整が必要となり、場合によっては手続きが煩雑になります。そのため、慎重に進めることが大切です。

3.どちらかの名義人が土地または建物を買い取り名義変更後に売却する

親または子が土地や新築住宅を買い取り、名義を統一した後に売却する方法です。この方法であれば、名義を統一してから売却できるため、手続きがスムーズに進みます。また、税務面でも計算が明確になり、負担を減らせる可能性が高くなります。

以上のように、土地と建物で違う名義の新築住宅を売却するには、名義を統一してから売却することが最も現実的な方法といえます。

不動産の売却でお困りでしたら、あきやの未来にお任せください

不動産の売却でお困りでしたら、あきやの未来(常総店・筑西店・坂東店・桜川店・つくば店)にぜひご相談ください。

土地 と 建物 の 名義 が 違う 新築 あきやの未来

今回の記事では、土地と建物の名義が違う新築住宅の場合、特に親名義の土地に子が新築住宅を建てる場合に直面するリスクや、住宅ローン・税金の取り扱いについて詳しく解説しました。

名義が違うとさまざまな問題が起こることは、ご理解いただけたかと思います。新築住宅を建てる場合、土地と建物の名義が違うことで、住宅ローンや税金の扱いが複雑になることがあります。住宅ローンや税金に関する不安を抱えている方には、早めに専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。専門家とともに進めることで、スムーズに新築住宅を建てることができます。

あきやの未来では、不動産売却や買取、空き家の管理など幅広いサービスを提供しています。地域に根ざした不動産会社として、お客様一人ひとりに合ったアドバイスを行い、より良い解決策をご提案します

土地と建物の名義が違う不動産の取り扱いや、新築の購入、土地・建物の売却など、不動産に関してお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。